
定年退職を決めたら読むあんちょこ(固定レイアウト版)
■定年退職した迷えるシニアのセカンドライフを考える本60歳定年退職のサラリーマンの皆様を中心に、50歳から65歳くらいの方への解説書(あんちょこ)です。退職を決めてから退職後の前後1年間に「いつ、なにを、どうすればいいのか」、退職金、税金、投資、年金、保険、健康、全く未知の世界で一人ぼっち、それらを、筆者の体験をもとに、時系列で整理した「あんちょこ」です。コンテンツは、大きくわけて、「定年前にやってきた8つのこと」「定年後にやった14のこと」「将来に備えてどうすべきか?」の3つです。■筆者の横顔作家、3級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産設計提案業務)、桃咲セカンドライフ研究所 代表。1961年横浜市生まれ、1984年東北大学卒業、同年本田技研に入社。開発責任者(LPL)、採用面接官、リユース事業企画、管理課長等を歴任し、2021年60歳で定年退職。趣味は、B級グルメ、マッキントッシュ、温泉金運紹運旅行■執筆のきっかけ大学卒業し37年余、大きな会社で大きな組織で守られてきたサラリーマンでした。社員IDと健康保険証を返却した定年退職のその時から、放し飼い。毎日が自分の時間であり、その貴重な時間を、どのように有効に使うべきなのか?歳を重ねていく中で、何をすべきか?自問自答の毎日でした。それで、退職前後での経験、体験、失敗談をネタに無謀にも執筆しようと考えました。同じような境遇の方々のご参考になれば幸いで御座います。さらにこれらを通じて自分自身の起業のトリガーになればとも思っております。■目次はじめに筆者プロフィール第一章:定年退職を60歳還暦にしたわけ第二章:定年前にすべき8つのあんちょこ第三章:定年退職後の14のあんちょこ第四章:退職金を守る3つのあんちょこ第五章:これからに備える あんちょこ第六章:あとがき■出版:桃咲セカンドライフ研究所